(メルマガ)給与体系

  • レポート
  • 2017.06.15

☆★☆────────────────

~成功の研究~
知って得する起業とビジネスのヒント

─────────────── 第191号

多様なビジネスの現場に深くかかわる公認
会計士・税理士の立場で、見たこと・得た
知識・感じたことを、特に起業を志す人や
スモールビジネスの経営者の成功につなが
るよう、楽しく・分かりやすくお届けしま
す。

なお、筆者執筆中の(株)ASC・中村会
計のHPのASCレポート
(http://www.asc-report.jp/)との関係
は次の通りです。
1)月末:ASCレポートの一部要約版
2)月中:メルマガのオリジナル
___________________
目次
■今回のテーマ:給与体系
■まとめ
■編集後記
___________________

卸売業者、出版企画会社、介護事業者。

ここ半月ほどの間に、お客様の社長と従業
員の給与体系についてお話する機会が複数
ありました。

給与体系というか、その前段にある評価体
系と言って良いかもしれません。

その話は次の通りでした。

1.卸売業者
あるジャンルの商品について、一時期はル
ートセールスが全国を飛び回って飛ぶ鳥を
落とす勢いでした。
代表者の強力なリーダーシップで、体育会
に通じる乗りで従業員同士が切磋琢磨して
いました。
ルートセールスをしながら、さらに新規も
がんがん取っていく。
しかし、その方が一線を退いてからという
もの、現在に至るまで業績が低下中。

魅力的な商品の減少、消費者の購買意欲の
低下、等々ほかにも理由はありますが、大
きな原因の一つに報酬体系がほぼ固定化し
ていることがありそうです。

やってもやらなくても同じ。
こんな気持ちがまん延し、できる人までや
らなくなる悪循環。

以前の代表者の下では考えつかないような
怠慢な仕事ぶりが散見される事態でした。

そこで成果連動を強めた報酬体系に変更中

一定の混乱は生じるでしょうが、緊張感の
ある仕事とそれによる業績向上が期待でき
そうです。

2.出版企画会社
昨年からお客様になっていただいています

ある特定ジャンルの出版企画会社です。

そこでは、従業員の方に、こんな成果を出
すから年収はいくらほしい、という希望を
出させて、決定しています。

人数が少なく、良識的なメンバーだからで
きる、とのこと。

非常識な希望金額は出てこないそうで、個
人間での増減はあっても、全体として社長
の人件費イメージに沿った結果に落ち着く
そうです。

このような給与の決定方法は、実はアイデ
アとしては昔からビジネス書でも紹介され
るものですが、身近でうまく運用している
会社は初めてでした。
洗練された大人の会社でないとできません

少しでもおかしな人が出てくると収拾がつ
かなくなるからです。

3.介護事業者
昔からある大きな介護事業会社にお勤めだ
った社長。

以前の給与は等級号俸で決められていて、
それが嫌だったとのこと。

等級号俸は、お役所でよく取られる体系で
す。
等級でランクを、号俸で給与を決定します

たとえば、6等級にいる間は、号俸がいく
ら上がっても天井があって、5等級に上が
る必要があります。

ただ、そのランクアップが年次によること
が多いので、等級号俸イコール年功序列と
いうイメージがあるくらいの制度。

それゆえに、社長は成果に連動した別の体
系を模索されているのですがなかなか良い
ものが浮かばないとのこと。

 

給与体系、さらにはそこに至る人事評価方
法には絶対の正解がありません。

ただ、成果に対してリターン(特に経済的
リターン)を用意しないと従業員のやる気
を引き出せません。

起業家である人は、昔から仕事ができて、
放っといても高い給料をもらっていた人も
多く、さらに起業後も人一倍情熱があるた
め、繊細な昇給制度に思いを馳せるのが難
しい面があります。

しかし、人を使う立場になったら最重要な
部分でもあるため、常に念頭に置く必要が
あるのも確か。

私も、従業員がどこまで満足してくれてい
るかわかりませんが、ずいぶん工夫して今
に至っています。

■まとめ
___________________

給与体系・評価方法には絶対の正解がない

だからこそ、常に配慮と工夫が必要

■編集後記
___________________

先週、上記の三社とは別のお客様の事務所
に伺いました。

もう10年以上前からお世話になっていて
社長もおよそ50歳。

伺ったら、ちょうど英語の実力をブラッシ
ュアップしつつ、中国語を勉強中でした。

実際にどんな風に勉強しているかも見せて
くれて、ビジネスレベルで中国語を使える
と良いでしょ、と。

さらには、スペイン語とタガログ語も始め
るとのこと。
社長に言わせると、タガログ語は結構簡単
らしいです。
(うそかもしれません。)

ただ、自分よりも年上の人のチャレンジを
聞いていて、なんだかわくわくしました。

そんな私は、子供の頃から父に、英語はち
ゃんと話せるようにしろとよく言われまし
たが結局言う通りにしませんでした。

父は、仕事で海外とのやり取りがあったの
で、毎日欠かさず勉強していました。
外人が日本に来た時に連れてかれることも
ありましたが、私は片言、父が話す。

かなり居心地が悪いので、その時はちゃん
とやろう、と思ったりもしたのですが。。

___________________

メールマガジン「成功の研究」

☆発行責任者:中村健一郎
☆公式サイト:https://www.ascinc.co.jp/
☆問い合わせ:info@ascinc.co.jp
☆登録・解除:
http://www/mag2.com/m/0001000369.html